東洋鍼灸院では肩こり、腰痛をはじめとするさまざまな治療に取り組んでおります。

ご予約・お問い合わせTEL.0551-23-0013

肩こりstiff neck

肩こり

項頸部(首)から肩甲骨周囲に生じる主観的に詰まったような、こわばったような不快な感じやこり感の総称です。

同じ姿勢をとり続けるなどして頭や腕を支える僧帽筋やその周辺の筋肉(肩甲挙筋・上後鋸筋・菱形筋群・板状筋・脊柱起立筋)が長時間にわたり緊張し、筋肉が硬くなって循環障害を起こします。
それによって酸素や栄養分が隅々まで届かず、疲労物質が蓄積し、これが刺激となって肩こりを起こすと考えられているようです。

肩こりは筋肉疲労だけでなく、心理的疲労、精神的緊張、自律神経の影響などもあります。

肩こりは僧帽筋(特に肩上部)の局部の圧痛から始まります。
進行すると痛みやこりを感じる部位が拡大します。

主観的には首〜肩上部に「芯が凝ったような凝り」「ズシーンとした重い感じ」「何かものがのっているかのような感じ」があります。
重苦しさを放置すると痛みを感じるようになり「首が痛い」「こりすぎて背中が痛くて眠れない」などの症状があらわれます。
また、緊張性頭痛や顔面痛、腕が痛いなどの関連痛も生じるようになります。

治療
鍼とお灸で首や肩甲骨の間にある痛みやこりを取り除いていきます。
また、お灸で温めることにより循環を良くし、血行も改善させていきます。
心理的疲労や不安がある場合は、精神安定や自律神経調節なども同時に行います。
inserted by FC2 system