坐骨神経痛
坐骨神経が圧迫されることによって生じる「神経痛」を総称して坐骨神経痛と言います。
腰椎椎間板ヘルニアをはじめ、変形性脊椎症、腰部脊柱管狭窄症などのいずれもが坐骨神経痛の原因となります。
何らかの原因で、坐骨神経が圧迫される事で痛みが生じ、臀部から太ももの後ろ側にかけて鋭い痛みがあります。
また、症状が深刻になると脚の痺れが徐々に下まで伸びていき、脚の指先まで痺れることもあります。
治療
治療は鍼とお灸を使い、圧迫されている神経の根元付近の循環改善や、おしりや脚の痛みを取り除いていきます。
坐骨神経痛はとても強い痛みですし、脚に痺れや痛みが出てくると力も入りにくくなり歩行も困難です。
発症から時間が経つにつれて、治療回数も多くなってきます。早ければ早いほど治りもいいです。
時間が経っていても治療を根気よく続ければ軽快します。